大谷資料館は、栃木県宇都宮市にある、まるで地下神殿型ダンジョンを彷彿させる採石場跡地を利用した資料館です。
映画やドラマ、ミュージックPV等の撮影にもよく利用されている場所です。
都内からも近く非日常的な気分が味わえるおすすめの場所です。
・地下迷宮・地下神殿のような場所が好きな人
・非日常的な世界を味わいたい人
・都内から日帰りで少し変わった場所に旅行したい人
大谷資料館の様子を写真を添えてレビュー
大谷資料館の様子を自分で撮った写真を添えて紹介します。
大谷資料館の外観は思った以上に小さくて、こんなところに地下神殿のような空間なんてあるの?と思ってしまいます。
中に入っても小さな「坑内入口」という案内があるくらいです。
しかしここから先に降りていくと想像以上の地下空間が広がります!
地下へと進む階段、わくわくしながら降りていきます。ただし濡れていて時折滑りそうになるので十分に気をつけて下さい。
階段を降りると…眼の前に広がる空間!
地下都市と言っても過言では無い広さ!本当に広く感じて、よくここまで掘ったものだな…と思います。
左側が人が通る通路ですが、その通路幅から見ても広大な空間だとわかると思います。
デジカメの色調で青く撮るか赤く撮るかでイメージが変わります。ただ今はスマホで撮影すればそこそこ綺麗に撮影出来ます。
空間の上の方が少し霧かかっていて、それがまた異世界のような雰囲気を醸し出していました。写真左下に写っているのが通路なのでかなり広いことがわかりますよね。
三脚禁止なので、手持ちで撮影しています。今のカメラは手ぶれ補正の性能が良いので手持ちでも割と綺麗に撮影出来ます。
石の切り出しがよくわかる場所
まるで古代都市があった場所…なんて思える景色です。
来た道を振り返ってみます。ランプが何とも言えない良い雰囲気を作り上げています。
階段とその脇の切り出された巨大な岩を比較すると大きさがよくわかります。高さは場所によっては10メートルくらいありそうです。
この辺りは実際には一方通行になっています。
順路に従って進みます。
あ~まさにダンジョン!こういう場所に来たかった!と思わせてくれました。
たまにオブジェなどが飾られています。
この辺りでロケも行われているそうです。過去には様々なアーティストがプロモーションビデオを撮影しています。
ただそんな場所でも、ここは何が出てきても不思議じゃない雰囲気が漂います。
たまに地上の光が差し込んでいるところもあります。
電気の光ですが、松明が炊かれている雰囲気があります。
ここで好きなコスプレをして写真とか撮りたい人も多そうです。
まるで地下神殿のような雰囲気で、ワクワクしませんか?
来た道を戻りながら別のルートへ
展示室などがあります。
地下の泉の空間
撮影資材などを運ぶための道も実際にはあります。予約をすれば車椅子での見学も可能ということです(有料)。詳しくは公式サイトに確認してください。
地下神殿に貯まる水って、なんか神秘的です。
人は写らないようにしていますが、途中団体が来てかなり賑やかでした。
たまに団体で人が来て賑やかになることもあります。
金属の手摺がやや地下神殿の雰囲気を薄れさせていますが、安全のために致し方ないです。
採石場跡なのですが、採石ってそれほど極端に変化していないのか、中世ヨーロッパ的な雰囲気があります。
ゆっくり歩いて30~40分くらいですが、本当に非日常的なまるで地下神殿型ダンジョンを楽しめる空間でした。
大谷資料館の注意点
実際に訪れて感じたり知った注意点を紹介します。
夏場でも薄着は危険!非常に寒い
大谷資料館は、地下にあり年間を通じてそれほど温度が変化しません。
そのため夏場に薄着のまま行くと非常に寒い思いをします。夏場でも10~15度くらいの気温しかありませんから。
なので夏場でもパーカー等の軽い防寒対策は必要です。
以前はブランケットの貸出がありましたが、現在は休止されています。
臨時休館もあり
映画やドラマ、ミュージックビデオ等の撮影により定休日ではないけど休館になっていることもあります。
なので念の為、事前に確認を行うようにしてください
ベビーカーや車椅子での見学は不可
階段で降りていくこともあり、ベビーカーや車椅子での見学は出来ません。
歩行が困難な方は事前に予約することでゴルフカートによる地下坑内の案内もあります。ただし別途料金がかかります。
滑りやすいので注意
坑内は濡れていることが多く滑りやすくなっています。滑りやすい靴だと転びやすいので注意してください。
出来れば滑りにくいグリップがしっかりした靴がおすすめです。
三脚や一脚使用の写真撮影、長時間の撮影は禁止
三脚や一脚を利用しての撮影は禁止されています。暗いので三脚で固定して撮影したいと思いますが禁止されているのでしないようにしましょう。
また2時間以上に渡って撮影をすることも禁止されています。
他にも他の人に迷惑がかかる可能性が高い撮影は禁止されています。例えば階段・踊り場・狭い通路などでの立ち止まっての撮影及びカメラを床や手摺りなどに固定しての撮影、モデル立ちしての撮影等や、人形や小道具などを使用した撮影、コスプレや奇抜な衣装等を着ての撮影です。
一部有料でなら許可される撮影もありますが事前申請が必要となります。
また撮影した写真は商業目的に使用する事は出来ません。
大谷資料館に実際の訪れた感想
採石場跡というのは全国に数多くありますが、採石場跡は一般的には山を切り崩していることが多いので、ここまで広大な地下神殿型と言えるところは他にはなく、おすすめです。
初めて訪れた時はあまりに地下神殿ぶりに感動して震えた想い出があります。
そもそも採石場跡でここまで広大な空間で一般公開しているところはほぼ無く、大谷資料館だからこそ見られる光景です。
切り取られた石、それをライトアップすることでより非日常的な空間が演出されていて、また行きたい!と思わせる空間でした。
地下空間と言えば洞窟が多い中、洞窟以外の本当にダンジョン的な空間を求めている人に心からおすすめします。
東京からでも車で2時間もあれば到着するので日帰りでも十分に行くことが出来ます。
恐らく関東でもっとも地下神殿型ダンジョン気分を味わえる場所なので、ぜひ1度訪れてください。
大谷資料館の詳細とアクセス方法
- 住所:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
- 電話番号:028-652-1232
- 夏季開館時間(4~11月):9:00~17:00(最終入場16:30)
- 冬季開館時間(12~3月):9:30~16:30(最終入場16:00)
- 料金:大人800円・子ども400円(小・中学生) 小学生未満無料
- 夏季休館日(4~11月):無休
- 冬季休館日(12~3月):毎週火曜日(祝日の場合は翌日)・12/23~1/1
- 公式サイト:大谷資料館
- Wikipedia
休館日については臨時休館や時間帯による休館があります。入場料も変更になっている場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
アクセス方法・行き方
- 東北自動車道 鹿沼I/Cから車で約20分(13km)宇都宮I/Cから車で約12分(8km)
- 北関東自動車道 宇都宮/上三川I/Cから車で約40分(20km) 壬生I/Cから車で約30分(18km)
路線バスもありますが、自動車で向かうことをおすすめします。電車の場合も宇都宮駅まで来た後にレンタカーをおすすめします。
もっと天然のダンジョンが好き!という方は秋芳洞がおすすめです。
コメント